研究者・専門家、企業、消費者団体、メディア、行政ほかが、消費者の生活安全、製品・食品・サービスなどの安全、品質、リスクコミュニケーションなどの課題について、自由に意見を述べ合い、理解を深めることを目的としています。
▼2021年度
第146回 | 4月22日(木)13:00~ | 第152回 | 10月21日(木)13:00~ |
第147回 | 5月20日(木)13:00~ | 第153回 | 11月18日(木)13:00~ |
第148回 | 6月24日(木)13:00~ | 第154回 | 12月16日(木)13:00~ |
第149回 |
7月20日(火)13:00~ ※7月22日(木)は「海の日」祝日 |
第155回 |
2022年 1月20日(木)13:00~ |
第150回 | 8月26日(木)13:00~ | 第156回 | 2月17日(木)13:00~ |
第151回 | 9月24日(木)13:00~ | 第157回 | 3月17日(木)13:00~ |
セミナー法人メンバー ※社団法人品質と安全文化フォーラムの会員ではありません | ||
資格要件 | 『参加費 ¥124,500- (12か月分)一括・前払い』が条件 | |
特典 |
①クロスオピニオンセミナーに1名参加できます。 2人目以降は¥9,800-/名にて参加 |
|
②欠席の場合、セミナーの配布資料を送付します | ||
③過去の配布資料を実費で入手できます (著作権に問題がない場合) |
||
セミナー個人メンバー ※社団法人品質と安全文化フォーラムの会員ではありません | ||
資格要件 | 『セミナーでのオピニオンリーダー、講演などをお引き受け頂けること』が条件 | |
セミナー参加費¥10,000-/名・回 /都度払い | ||
特典 | ①欠席の場合、セミナーの配布資料を有償で入手出きます | |
②過去の配布資料を実費で入手できます (著作権に問題がない場合) |
||
一般参加 ※特別な参加資格要件、条件はありません | ||
①法人 参加費¥12,000-/名・回 /都度払い | ||
②個人 参加費¥11,000-/名・回 /都度払い |
①安全関係、ISO規格関係の文書の日英、英日翻訳及び出版
②労働災害報告書などの日英、英日翻訳
③労働災害発生報告書の書き方のコンサルティング